News & topics MON Jan.15.2018 Update
いつもYES SURFをご利用頂き、誠に有難うございます。
Neal Purchase Jnr Surfboards DUO が入荷いたしました!
![](/work/assets/redactor/img/e1dd6106c29c0311b92a0e7b75c0d570.jpg)
今回入荷したのは、以下の3本。
![](/work/assets/redactor/img/2972c3b88b18a72704165eb94f95138f.jpg)
DUO 5.8 [Neal Purchase Jnr Surfboards]
![](/work/assets/redactor/img/3bdd16cdb0f6cd2ceb875ba9153e344b.jpg)
DUO 6.2 [Neal Purchase Jnr Surfboards]
![](/work/assets/redactor/img/09c1f301b74f30823cb533ffaaf22a9c.jpg)
DUO 6.0 [Neal Purchase Jnr Surfboards]
こちらのボードは、お買い上げ頂きました。
有難うございます!
そして、ストックボードとして、以下のサイズがYES SURF にラインナップしています。
![](/work/assets/redactor/img/23f5805bf3df28bcc22b65a97125dfd8.jpg)
DUO 6.10 [Neal Purchase Jnr Surfboards]
アンドリューキッドマンの「GLASS LOVE」で最高のバックハンドサーフィンと、フィッシュで滑らかなマニューバーを描いていたニールパーチェスジュニアがシェイプする「Neal Purchase Jnr Surfboards」。
AXXE CLASSIC のライダーでもある、ニール。
![](/work/assets/redactor/img/7a1c67b0230f070fefc2d46d431e3987.jpg)
世界中でサーフしながら、デザインをボードシェイプに落とし込んでいく、ニールのサーフボードには数多くのモデルが存在します。
その中でも、世界中のライダーから注目を集めている「DUO」。
「SOUTH TO SIAN」でクールなライディングを見せていた、ハリソン・ローチもムービーの中で「DUO」を華麗に乗っています。
![](/work/assets/redactor/img/d62e266fe3cbc3bef8f3fc94dd618f0d.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/053accc47dda2116bda261604b0f771b.jpg)
DVD「SOUTH TO SIAN」trailerより。
DVD「SOUTH TO SIAN」は、YES SURFオンラインショップより絶賛販売中です。
「DUO」は、テールエンドにかけて緩やかに絞り込まれ、かなりセンター寄りにシングルフィンがパラレルにセットされます。
![](/work/assets/redactor/img/78b2f2be525b663cf1f59e219f972fb6.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/2890f3c7030e7a08cab69da782ca4b0c.jpg)
実際の乗り味は、雑誌「glide」に掲載された紹介文章だと、「フィンボックスが前よりにセットされていることでツインフィン特有のテールのルースさは失わずに、2本の大きなフィンのおかげで水流はより直線的に整えられて加速性は相当に高い。」だそうです。
私達も沖縄のリーフブレイクのパワーのある胸〜肩サイズの波で使用してみました。
![](/work/assets/redactor/img/d928fb7bc8161f3521a7f40d9fd20734.jpg)
今回使用したボードのスペックは、下記の通り。
サイズ:6.6"×21"×2 7/16" (198.1cm×53.3cm×6.2cm)
Blanks:Polyester
ボード自体に浮力と推進力があるので、テイクオフは安定してダウンザラインを刻んでくれます。
レールを入れて、ボトムでターン。おおっ!ドライブが効く感じがします。
![](/work/assets/redactor/img/d7931cac8fe77bc942b15fa25058d19f.jpg)
今度は、チュービーなパワーのある惚れ気味の波に挑戦!
![](/work/assets/redactor/img/4e70c91034f969afd992c68259114800.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/528f18d74979a98be75296d101058278.jpg)
ほれ上がってくるボトムまで我慢しておりてみます。
![](/work/assets/redactor/img/b98057f6f9e727209a073f0551b53c84.jpg)
再度レールを入れて、ボトムでターン。
![](/work/assets/redactor/img/e2939e00fa6fa16aeb8b56c5fc9a9169.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/69728b4b309f312e7402f902bb7abf12.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/f7f69df7e4a45f855640dfe4037484a0.jpg)
確かに波のボトムで2本のフィンが、ぐっと噛んで波の巻き上げに負けないのがわかります。
![](/work/assets/redactor/img/9add92834cf0bb049e4f60a2ea3e6a74.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/d40f88721e5b8424cd428627655b5d6e.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/1fd06d47b11cf9f0be8b187e253124c5.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/be7d6c9a3fad40e9e6ef69af6389c506.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/3ef050e644df8e070dc9d997b660b1a2.jpg)
波の巻き上げが強い、掘れたコンディションでも、2本のフィンのおかげでボトムで潰されてしまいそうなところをレールコントロールが可能になり、さらに思いっきり踏める!
素晴らしい!
別の日の同じくらいのサイズのコンディションの時にライダーの「大ちゃん」にも乗ってもらいました。
彼は、パフォーマンスショートボードに乗る、コンペ志向のサーファーですが、最近はフィッシュやソフトボード、ミッドレングスに乗るようになり、ショートボードのパフォーマンスに磨きがかかってきました。
初めは、ボードの感触を確かめるように乗っていましたが、徐々にボードにも慣れるとこの通り。
![](/work/assets/redactor/img/33f454f6ed3f51d1fedb6ca63b94ddaa.jpg)
チュービーな波でも、ポケットにいることができます。
シングルフィンよりも巻き上げられないし、もっと自由にライン取りを決めれるのが素晴らしい。
ビハインドから抜けるのもドライブと加速性でこの通り。
![](/work/assets/redactor/img/aad8fdc79df515417851aa8cebc0e35a.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/eeabe1597df582c4f4520bb44e6fc7eb.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/f966f021e4c5782f77a88f9cad0e62a5.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/861d3e427d49dfbc5d96a60c40cf1c6e.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/cba77421092c6b19b08f39b3564da621.jpg)
![](/work/assets/redactor/img/191df4b6a7b06b9b3903405cf6fb2e1f.jpg)
ボトムからの駆け上がりも速く、テイクオフからのダウンザラインも安定の速さ。
雑誌「glide」の紹介文では、「ツインフィン特有のテールのルースさは失わず」とありましたが、まさにレールの切り替えや速さ、ドライブのあるターンからの波のトップへの駆け上がりの速さに生かされ、トップでの返しの軽さにも反映されていました。
![](/work/assets/redactor/img/b980f2dcf9ae06d8eae273d84a1d28ff.jpg)
もう一つの紹介文の箇所、「2本の大きなフィンのおかげで水流はより直線的に整えられて加速性は相当に高い」がこれほど発揮されるとは、正直なところ、実際乗ってみるまで想像できませんでした。
なんだかもっと掘れている波やサイズのある波に挑戦したくなる素晴らしいボード。
非常にこのボードのポテンシャルの高さを感じました。
カスタムオーダーも承っております。
YES SURFまでご相談ください。
YES SURF