沖縄サーフィンショップ「YES SURF」

News & topics


「singlefin: yellow」 DVD 入荷!

ニュース・トピックス 2016年12月10日(土) 更新

「singlefin: yellow」 DVD 入荷!

サーファーなら必ず1本は持っておきたい名作が限定入荷いたしました。

国内では、もう手に入らないと嘆いていた皆様、どうぞお急ぎください。


「singlefin: yellow」


「ONE CALIFORNIA DAY」「BELLA VITA」などのドキュメンタリーサーフムービーで成功を収めたジェイソン・バッファ監督の2004年の作品。




このドキュメンタリーを見れば不思議な感動を覚えるはずです。


1本のLong Board(イエロー)を6人のサーファー(Tyler Hatzikian / Beau Young /David Kinoshita / Devon Howard / Daige Shayne / Bonga Perkins)が世界の各ポイントで順々にライディングする。


その6人のサーファーの個々の考え方、人生観、波乗りとは何か?をあなたに問いかける超大作ストーリー。


サーファーならこの70分の映像を見てサーフィンとは何かを考えてみて下さい。


きっと答えが見つかるはずです。


あなたのこれからの波乗り人生にきっと役立つ事でしょう。


ロングボーダーに限らず、サーファーなら必ず1本は持っておきたい作品です。


限定入荷中!お急ぎください。


※日本語字幕付き。


YES SURF

詳細はこちらへ»»


CHRISTENSON SURFBOARDS FACTORY

ニュース・トピックス 2016年10月20日(木) 更新

CHRISTENSON SURFBOARDS FACTORY

CHRISTENSON SURFBOARDS クリステンソン サーフボード

シェイパーのクリス・クリステンソンは、カリフォルニア州、ウィッティア生まれ。
17歳からシェイプをスタートし、現在までに削った本数は1万数千本以上。
ディック・ブリューワーに才能を見出され、その高いシェイプ技術の基礎を形作った。

スキップ・フライやマイク・ディフェンダッファーらの巨匠をリスペクトしつつも、彼らの単なるコピーや模倣ではない、“オリジナル”を常に生み出している。




一目でクリスと分かる美しいアウトライン。他のシェイパーがコピーするデザイン性の高さ。ロゴ無しでも快くオーダーを引き受ける姿勢。


カスタムカルチャーの世界に身を置くクリスだからこその“何か”がそこにはあり、それこそがクリスを他のシェイパーと一線を画すものである。 


また、彼のシェイプするビッグウェイブ用のガンの絶対的な信頼は、ビッグウェイバー達の戦績を見れば、明らかだ。



エディアイカウでのグレッグ・ロングの優勝、 トドスサントスでのマイク・ヒーリーの優勝をはじめ、 24人のエントリー中4人がクリスのガンを使用し、 そのうち三人が入賞。

クリスのもつ、高次元のシェイプ理論、技術の高さがうかがえる。

ビッグウェイブ用のガンと共に評価が高いのは、スキップ・フライ氏も認めるフィッシュ。

そこから発展したフィッシュをベースにしたモデルも完成度が高く、多くのプロサーファーをも魅了している。



シェイプに関して、決して迎合しない完璧性と美しいアウトライン、ライディング時に得られるシャープなキレとスピードは、虜になってしまうサーファーをいまなお捉えてはなさない。

ショートボーダー達を中心に魅了しているのも、彼のシェイプの特徴である。


ボードのモデル紹介はこちらから

Christenson Surfboards Line up



クリステンソンサーフボードファクトリーに併設されるショウルーム。ここには、彼がいままでシェイプしたボードをはじめ、ライダー達が使用したボード、そしてニューモデルなどたくさんの作品が展示されている。


多忙なクリスとなかなかアポが取れず、あきらめていたところ、出発ぎりぎりまで私達の到着を待っていてくれた。お忙しいところすいません。

というわけで、玄関先でいきなりのウェルカムショット。


あとは、盟友ブラッド・ガーラックとマネージャーのジョンにすべてを託し、慌ただしく出かけて行った。


ビッグウェイバー、グレッグ・ロングが使用したトドスサントス用ガン。他にも、ハワイのジョーズ、ワイメア、カリフォルニアのマーべリック用のガンとそれぞれのビッグウェイブの特徴を考慮したシェイプで作られたガンがショールーム内を飾っていた。



気さくで明るいムードメーカーのガーラック。クリスの削るボードのライダーを務める彼は、たくさんのインプレッションを丁寧に語ってくれた。

90年代のワールドツアーのタイトル争いでヒーローだったガーラック。我々世代、それ以前の世代には憧れの存在。


2000年に入っても、一年を通じて最も巨大な波に乗った者に贈られるという賞「BillabongXXLアワード」を受賞したり、ASPでは、若い選手をサポートし、コーチングも行っているガーラック。

興味のある方は、YES SURFまでお問い合わせください。


カリフォルニアでタイミングがあえば、ガーラックのコーチングを受けれるかも。




YES SURFでもクリステンソンのボードの人気は非常に高い。


フラットトラッカー、オーシャンレーサー、ダウントレス、C-BUCKET、etc....。


中でも評価の高いクリスの削る様々なフィッシュは、特別人気が高く、そのスピード性は、定評がある。


クリステンソンの魅力に取り付かれてしまい、何本も所有してしまう、クリステンソン中毒を何人も存じ上げている。


さて、ショウルームを後にして、ファクトリーを見学させていただいた。


クリステンソンサーフボードファクトリーは、名門ムーンライトグラッシングを買い取り、隣同士だったファクトリーの壁を取り払い、大きなファクトリーへと変貌した。



元ムーンライトグラッシングの社長だったPeter St. Pierre.氏



「経営に煩わされることなく、大好きな仕事に集中して取り組める」とは、ピーターの談。



美しい仕事をする職人さんの道具はいつも美しいのです。





こちらのイケメンは、サンディング担当のMitch King(ミッチ・キング)氏。アーティストでドローイングなどの才能を持つ彼は、実は、ファクトリーのある建物の上の階にアトリエを持っており、クリステンソンサーフボードのロゴをデザインしたり、ボードにドローイングの才能を発揮させたりしている。ショウルーム玄関前の壁画やガラスに描かれたロゴ、グレッグ・ロングのボードのデッキドローイングも彼の作品だ。

こうした才能豊かで確かな技術を持ったスタッフ達が、ボードのあの素晴らしい乗り味と美しい仕上がりを支えている。


そして、これが、クリス・クリステンソンのシェイプルーム。


世界中から来るオーダーのためのたくさんのフォームと、出荷直前のたくさんのパッキングがワーキングフロアにきちんと整理されていた。


CHRISTENS0N SURFBOARDSのカスタムオーダーからご希望のモデルのご相談までYES SURFにてお承りいたします。

YES SURF オンラインショッピングはこちらから

CHRISTENS SURFBOARDS ONLINE SHOPPING

SPECIAL THANKS PHOTO by Tomoko .H. Matsubayashi
tomografica

YES SURF



詳細はこちらへ»»


​『ビヨンド・ザ・サーフェス』『サウス・トゥ・シアン』シアタードーナツで上映期間延長。

ニュース・トピックス 2016年11月21日(月) 更新

​『ビヨンド・ザ・サーフェス』『サウス・トゥ・シアン』シアタードーナツで上映期間延長。

いつもYES SURFをご利用いただき、誠にありがとうございます。


『ビヨンド・ザ・サーフェス』『サウス・トゥ・シアン』がシアタードーナツで期間延長上映致します。


サーフィンドキュメントムービー2本立て☆


サーフィンムービーをスクリーンで観れる幸せ。


みなさま、どうぞシアタードーナツ・オキナワまで足をお運びください。






『ビヨンド・ザ・サーフェス』
【期間】
【期間】12/1(木)〜12/21(水)①17:00〜※12/7(水)のみ休映。
【予告編】
https://www.youtube.com/watch?v=9VTOgT52GDQ
【内容】
インド初の女性サーファー、イシタ・マラヴィヤが才能豊かなで
ユニークな女性たちと南インドの旅に出た。
彼女たちが取り組むサーフィンやヨガ、環境保護活動が
そこで暮らす人々に希望を与え、変化を促す。
同時に自分たちも旅の過程で自己を発見し、経験を語り合い、
人々や自然との繫がりを手にいれていく。
ドキュメンタリー(46分)/2014年/アメリカ
監督:クリスタル・ソーンバーグ=ホムシィ

■CAST
イシタ・マラヴィヤ ムンバイ出身のインド初の女性サーファー。
エミィ・コッチ 非営利団体「ビヨンド・ザ・サーフェイス」を立ち上げ、サーフィンを通してストリート・チルドレンを助けることを目的としている。
ローレン・ヒル サーフィン文化に関連した海洋保護とジェンダー問題を中心に活動しているサーファー。
ケイト・ボールドウィン 著名なヨガ・インストラクター。
リズ・クラーク プロのフリー・サーファー、ライター、環境保護に力を入れる冒険家。
クリスタル・ソーンバーグ=ホムシィ 監督・プロデューサー
■提供・配給
LAID BACK CORPORATION
http://www.laidback.co.jp/


**********************************




『サウス・トゥ・シアン』
【期間】
【期間】12/1(木)〜12/21(水)①17:00〜※12/7(水)のみ休映。
【予告編】
https://www.youtube.com/watch?v=5VGPBSkfGlg
【内容】
Deus Surfのカメラマンでフィルムメーカーの
ダスティン・ハンフリーがハリソン・ローチと
Z・ノリスにビッグプロジェクトを持ちかけた!
サーフィンとバイクを愛する彼らにとって理解
できないことが2つあった。
ひとつは人生を変えられるかもしれないチャンスが
なぜ与えられたのか?
もうひとつは長い冒険のスケールの大きさと体験が
もたらす未知数だった。
ドキュメンタリー(53分)/2016年/オーストラリア
監督:ダスティン・ハンフリー

■ 出演ハリソン・ローチ、マット・カディヒー、ザイ・ノリス、フスニ・リドワン、タイ・グラハム、タイラー・ウォレン、ジャレッド・メル

■ プロデューサー アンソニー・ドッズ

■ 撮影監督 アンドレ・クリケット

■ ナレーション/ ナレーション脚本 ハリソン・ローチ

■ 編集 リンカーン・キャプリース

■ スティル撮影 ウッディ・グーチ2016年/オーストラリア映画/53分/カラー/シネスコープ/原題「SOUTH TO SIAN」


THEATER DONUT OKINAWA

シアタードーナツ・オキナワ



http://theater-donut.okinawa


YES SURF

詳細はこちらへ»»


『OCTOPUS IS REAL』

ニュース・トピックス 2016年11月26日(土) 更新

『OCTOPUS IS REAL』

いつもYES SURFをご利用いただきありがとうございます。


本日、「アメリカやオーストラリアのマーケットで話題沸騰中のギアブランド【OCTOPUS IS REAL】が再入荷しました。


ショッピングページはこちら→http://www.yessurfokinawa.com/shopping/octopus_is_real/



パフォーマンスボードにはもちろん、オルタナティブボードにもフィットするデザインですね。










ディオン・アジウス、チッパ・ウィルソン、ネイト・テイラー達が中心となり、2015 年にカリフォルニア・コスタメサでスタートした新鋭ギアブランド。


ディオン・アジウスともプライベートにて非常に親交の深い大橋海人をジャパン アンバサダーに迎え、遂に日本のマーケットでもスタート。


名立たるエアリスト達をアンバサダーに擁する【OCTOPUS IS REAL】、今後の動向に注目のブランドです!










YES SURF


詳細はこちらへ»»


Josh Oldenburg Surfboards Factory

ニュース・トピックス 2016年11月23日(水) 更新

Josh Oldenburg Surfboards Factory

Josh Oldenburg Surfboards Factory




Josh Oldenburg


1985年 サンディエゴ生まれ。

車で30分程のインランド出身のため、サーフィンに熱中したのは大学生時代と遅咲きだが、ショートボードから重いシングルフィンのロングボードまでスタイリッシュに乗りこなすマルチなセンスの持ち主。

シェイプ自体は独学でスタートしたが、学生時代、サーフボード・ファクトリーやブランクス・メーカーでアルバイトをしてサーフボード・ビルディングについて多くを学んでいる。また、学生時代には既に自身でボードを作りはじめる。

大学卒業を機にジェフ・マッカラムのファクトリーで働きはじめ、彼を師事。


クリス・クリステンソンがスキップ・フライから、そしてジェフがクリスから伝えられて来た「シェイパーとして最も大切なことは何か」をジョシュもサンディエゴの伝統を継承するかの様に学び伝えられている。


様々なボードを乗りこなし、ボードビルディングのすべてを自ら手に掛けて来ている彼だからこそ、ローカルキッズの為のショートボード、ジョシュらしさが魅力のオルタナティブなボード、そしてシングルフィン・ロングボードやグライダーなど、どんなサーフボードも作り上げることが出来るのだろう。


ジョシュのサーフボードに共通していえるのは、何処をとっても無駄がなく、見事なまでに美しいカーブの連続でひとつのサーフボードが出来上がっていること。そしてクオリティーが高く、色の美しいグラッシング。


癖が無く、誰にでも乗りやすいサーフボードをシェイプすることで定評がある。




サンディエゴのタウンから内陸に向けて車をしばらく走らせ、ジョシュの自宅兼ファクトリーに向かいました。



ナビやGoogleマップが反応しなくなるほど、山の中をぐるぐる迷ったあと、ようやく到着。

玄関では、笑顔のジョシュが迎えて入れてくれて、素晴らしい眺望とインテリアが素敵な邸宅へ案内してくれました。






綺麗に整頓されたファクトリー。



Mitsuven Surfboards のリックのフィンが並んでいました。


早速これから一本シェイプするボードがあるので、見せてくれるそう。


たくさんあるテンプレートの中から型を選び、

採寸し、

型に沿って、カット。

さてと、ここからがボブ・ミツベンと違う、年齢の若いジョシュっぽいところ。

I-phoneでお気に入りの曲を選曲。

さてと。

ギュワーン。

I-phoneで音楽聞きながら、シェイプって彼のファッションと同じで、今っぽくてカッコイイ。

デッキもボトムもレールもどんどん出来上がっていきます。


数値もきちんとチェック。

どんどんサーフボードが削り出されていきます。


シェイプがひと段落したところで、彼のシェイプするボードについて色々質問してみました。

例えば、YES SURFでも以前店頭に並んでいた「Duo」。スピードとフロー感が特徴のモデルです。

ボトム側のレールにあるコンケーブ。


ジョシュは古いベリーボードやチャインド・レールなどから影響を受け、様々なテストを繰り返し、何処にどれだけのコンケーブを施せばベストなのかを見つけ出しました。


コンケーブが生み出すフロー感。コンケーブがある事でレールの中に2つのエッジが備わり、スライド&ドライブの絶妙なバランスを生み出してくれます。

白くなったシェイプルームの壁に、丁寧に図解で説明してくれるジョシュ。

いい人だなぁ。

最近のCAの一部のシェイパーの間で、エッジボードの再興がうたわれているようですが、こうした昔のシェイプの事例や流体力学などから諸々のブラッシュアップを日々行い、シェイプを進化させていく彼のようなシェイパーに本当に頭が下がります。頭の中の宇宙がすごいんでしょうね。


「Duo」の詳細は、こちらからどうぞ。

http://www.yessurfokinawa.com/shopping/board/lengt...




フォームにもこだわるジョシュ。全てが、彼のシェイプするボードの乗り味、ルックスなどのこだわりへと消化されていきます。


ノーズエントリーから丁寧にコンケーブの説明をしてくれるジョシュ。

シェイプへの情熱と愛情を感じる一瞬。


カリフォルニアとは、違う波質を保つ、沖縄のショートショルダーなホローウェーブで機能を発揮できるボードなどについても色々質問してみました。


もちろんアメリカ人と日本人の体格の差なども考慮に入れ、いまあるモデルをカスタマイズさせて、より普段乗る波にフィットしてくれるボードをシェイプしてもらえる、カスタムオーダーも可能です。


沖縄の波にあったボードについてメモしてくれるジョシュ。やっぱりいい人だなぁ。

左利きなのですね。


最後は、一緒にパチリ。

ジョシュは、彼のシェイプするボードの、柔らかでスムースなスピードがあり、懐の広さを感じる乗り味と優雅なボードのルックスそのままのフレンドリーで楽しく優しい人でした。


Josh Oldenburg Surfboardsのカスタムオーダーからご希望のモデルのご相談までYES SURFにてお承りいたします。

YES SURF オンラインショッピングはこちらから

Josh Oldenburg Surfboardsショッピングページ

SPECIAL THANKS PHOTO by Tomoko .H. Matsubayashi
tomografica

YES SURF










詳細はこちらへ»»


67 68 69 70 71 72 73 
346件~350件/2315件