News & topics
カリフォルニアトリップ 2018 DAY 6
ニュース・トピックス
2018年11月01日(木) 更新

いつもYES SURFブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 6日目。
今日は、移動日。
SURFERS DREAM HOUSEをあとにして、南に下ります。
今回は、お仕事で忙しくて、一緒にサーフィンできなかったカイくんとパチリ。
彼は、サーフガイド業をなりわいとしています。
とっても優しいナイスガイなので、ベンチュラ、サンタバーバラトリップの際は、是非彼にアクセスしてみてください。
宿Caliサーフガイド
さて、ここからサンディエゴまでは、ゆっくり向かって3~4時間くらい。
渋滞にひっかかってしまいましたが、無事夕方には、目的地に到着。
一年ぶりの再会の友人のTomokoと夕飯へ。
彼女は、現地に長く住んでいるカメラマンで、日本の雑誌「カリフォルニアスタイル」や「NALU」で活躍しています。
TOMOGRAFICA
彼女が連れて行ってくれたのは、老舗のブルワリー。
STONE BREWING
ここ、サンディエゴは、クラフトビールが有名だそうで、この近辺だけでも20以上のブルワリーが密集しています。
こうした立派なレストランを併設した工場もあれば、ドリンクスペースだけの小さな工場もあるそうです。
ここは、工場見学もできるそうです。

色々なブルワリー巡りを楽しむのが、ビール好きの醍醐味。
IPAの飲み比べコース。IPAだけでも何種類もあります。
美味しい料理とビールと楽しい会話でドライブの疲れが癒されます。
明日また会う約束をして、バイバイ。
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 7日目に続く。
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 1日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 2日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 3日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 4日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 5日目
YES SURF
詳細はこちらへ»»
カリフォルニアトリップ 2018 DAY 7
ニュース・トピックス
2018年11月06日(火) 更新

いつもYES SURFブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 7日目。
下の写真は、ガス欠でレスキューされるの図。
ガス欠してしまった場所は、フリーウェイ。
よくフリーウェイ上で止まっている車を見かけてましたが、まさか自分達が同じ状況になってしまうとは。
フリーウェイ上には、日本のように休憩できるパーキングも給油所もないので、ガソリンメーターは細かくチェックしておくべきでした。
慣れない距離感のフリーウェイと旅行中の慌ただしさでついついうっかりしてまいがち。
友人のTomokoがAAA(トリプルエー)に加入していたので、事なきを得ました。
ありがとう!トリプルエー。ありがとう!Tomoko。
大変助かりました。
さて、朝から思わぬハプニングでスケジュールがおしてしまいましたが、アポを取っていたAlrikは、笑顔で私達を迎えてくれました。
Alrik Yuill氏は、AXXE CLASSIC WETSUITSのコラボレーター。
自身のブランド「SPACE TIME SURFBOARS」でサーフボードシェイプを行うシェイパーでもあり、芸術家でもあります。
彼のアトリエ兼ファクトリーは、まるで美術部の部室のよう。
描きかけの絵や彫刻、オブジェ、絵の具、樹脂、ペンキ、ボード、家具、衣類、etc..。
彼のアートワークは、サーフィンの大会のトロフィーでも使用されています。
シェイプルームも見せてくれました。
長い間、サーフボードファクトリーでも腕を磨いてきたAlrik。
今彼自身の「SPACE TIME SURFBOARS」でシェイプしているボードもたくさん見せてもらいました。
彼が子供だった頃のファーストボード。
彼のシェイプするボードは、非常に個性的。
EPS素材を多用し、ストリンガーレスのボードも多い。
非対称ボードやフィンの場所がすごく前の方だったり、見たことのないようなコンケーブも。
彼が若い頃から学び、育んできた伝統的なサーフボードシェイプの知識と技術を使って、これからの素材であるEPSなどでボードを作り、まだ我々が経験したことのない未知の世界に広げていきたいそう。
だから「SPACE TIME SURFBOARDS」なんですね。
なので、手にとってボードを見ているだけでは、どんなサーフィンを経験できるか分からない。
そこで海に行ってArlikのボードでサーフィンしようということになりました。
ツインスタビでも楽しめる、ピンテイルボード。ツインフィンで乗ってみます。
こちらもツインスタビでも楽しめるフィッシュテールボード。どちらもEPSフォームでストリンガーレス。
彼のサーフィンは、おおらかなラインで美しく、スタイリッシュ。
波は、ショアブレイクでアグレッシブでしたけど、さすがローカル。
良い波に見えますが、ほぼダンパーに近い、パワフルなショアブレイク。
波の切れ目を見つけて、一気に掘れ上がるフェイスを自由に美しく軌跡を描いていきます。
私も一緒に海に入って、試乗させてもらいました。
「スピード感がはんぱない!!」です。
ボードコントロールが容易で、ボードがぐんぐん加速してくれます。
何よりも一緒にサーフィンできたことがとても嬉しい。
貴重な時間をどうもありがとう。Alrik。
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 8日目に続く。
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 1日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 2日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 3日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 4日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 5日目
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 6日目
YES SURF
詳細はこちらへ»»
カリフォルニアトリップ 2018 DAY 5
ニュース・トピックス
2018年11月05日(月) 更新

いつもYES SURFブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
カリフォルニア サーフィントリップ 2018 5日目。
今朝もゆっくりとした朝を過ごし、リンコンへ。
少し風が入っているせいか、人もまばら。
同じタイミングで入っていった人達も何本か乗るとすぐあがってしまいます。
他のポイントに移動するのかもしれません。
それでも私達にとっては、十分良い波です。
写真もたくさん撮影できました。
ボードを交換して乗り比べもできました。
最初に乗ったのは、Andreini Masic Sum 9'4"。
クラシカルなのに動きが軽く、でもノーズで安定しやすい。良いボードです。
Andreini Vaquero 7'2"。
ハルボードの大好きな私達のお勧めハルボードの一つ。
難しいイメージのあるハルボードですが、比較的このVaqueroは、乗りやすく、スイング感と疾走感が素敵なのです。
大介さんは、愛用の「Third World Surfboards」のログで、パラレルライド。
ドイツからバケーションで来ているルームメイトの子達もサーフィンを楽しんでいました。
海から上がり、すぐに支度をして、アボガドフェスへ。
ようこさんやソラくん、サムも一緒です。
んっしょっと。最近重くなったわねー。ソラ。
お利口さんのソラくん。
昨年に引き続き、今年も行ってみた、このお祭り。
アボガドフェスティバル。
まずは、アボガドビールで乾杯。
ワカモレコンテストがこのお祭りの目玉。
自慢のワカモレをそれぞれ持ち寄り、1番美味しいワカモレを決めるのです。
入賞者が決まるまで、めっちゃでかいアボガドを買う寄付イベントがあったり。
会場は、とても盛り上がります。
ソラくんも楽しんでいるご様子。
サムは、来年の参加に向けてレシピを思案中。
このおじさんは、今年の2位入賞者。
テレビクルーも取材に来ていました。
出品されたワカモレ試食タイムがみんなの楽しみです。
サンタバーバラは、アボガドの産地として有名らしく、皆さん、アボガド愛がすごすぎ。
アボガド色のお洋服を着たおじさん。
見ていて圧倒されます。
アボガドバンドライブ。
アボガド移動遊園地。
アボガドフェス歴代ポスター。
フェスを楽しんだ後は、会場近くにオープンした「HERITAGE」へ。
ここは、マロイ3兄弟の次男のキース・マロイの奥さんのローレン・マロイさんが経営しているお店。
シンプルでナチュラルなライフスタイル、農業をテーマにしたコンセプトショップです。
アパレルから、キッチン、フード、アウトドア用品、農業用品と幅広く品揃えがあり、みているだけでも楽しいお店です。
お店がある、カーペンテリアは、こじんまりとしていて、清潔で、可愛い街です。小さな住宅街といった感じ。
「HERITAGE」は、その環境とすごくマッチしています。
「HERITAGE」を後にして、向かったのは、サンタバーバラのMCASB。
Museum of Contemporary Art Santa Barbara
CATCH SURFとのコラボボードやユニクロとのコラボTシャツなどでもおなじみのBarry McGeeの展覧会がちょうど開かれていました。
カリフォルニア出身で、サンフランシスコ近代美術館で巨大な壁画を制作し、同館のパーマネントコレクションにも選定されたBarry Mcgee。
一足踏み込んだだけで、Barry Mcggeワールドというか、彼の部屋にお邪魔したような気分で、ワクワクします。
ポップでキャッチー、可愛いけど毒がある変なキャラクター、意味ありげでなさげなオブジェ。連続する形と色。
コンテンポラリーアート、ストリートカルチャー、ジャンクアート、おもちゃ箱をひっくり返したような...。
楽しい。
何時間でもいれそうな、このスペース。発見とサプライズ。
映像もあったり。
参加型のアートがあったり。
一番のお気に入りはコレ。
サーファーは、LONE WOLF(一匹狼)ですもんね。
アートを堪能した後は、ロケット見物。
日もやがて沈もうとするとき、大介さんが、ビーチに行くよーと声をかけてくれました。
夜の7時過ぎに、民間企業が打ち上げるロケットが見れるそう。
急いで、近くのビーチに向かいます。
ご近所のみなさんは、すでにビール片手にロケット見物のスタンバイ。
「5分後に打ち上げられるよー。」
ちょうどビーチに到着したそのとき、暗くなった夕闇のかなたに、小さな光の玉が。
あ、打ちあがった!
光の玉は、斜め上空に光の線を描いていきます。
途中、光の玉が2つに分離し、一つは、下方に、一つは、不思議な光の環を作って上空に広がっていきます。
上空に広がった光の輪が自分たちを覆ってしまうように感じて、怖いくらい。
最後に光の輪は、ふたつのしっぽのように別れて、小さな光の玉は見えなくなってしまいました。
その瞬間、遠くでとどろく雷鳴のような音が。
ソニックブームといって、ロケットが音速を超えたときにでる音だそう。
光の環は、そのときにでる衝撃波だそう。
すごいものが見れてしまいました。
ロケット見学のあとは、みんなでBBQディナー。
昨年シェアハウスしていたリナも引越し先から来てくれました。
ありがとうリナ。
カリフォルニア サーフィン トリップ DAY 6 に続く。
カリフォルニア サーフィン トリップ DAY 1
カリフォルニア サーフィン トリップ DAY 2
カリフォルニア サーフィン トリップ DAY 3
カリフォルニア サーフィン トリップ DAY 4
YES SURF
詳細はこちらへ»»
カリフォルニアトリップ 2018 DAY 1
ニュース・トピックス
2018年10月23日(火) 更新

いつもYES SURFブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今年も行ってきました、カリフォルニア。
10月2日よりお店の方は、お休みをいただき、内装工事の準備を済ませ、沖縄から成田、成田からロサンゼルス国際空港へ。
今回は、どんな人達やサーファー、シェイパーに会えるんでしょうか?
どんな波が私達を待っていてくれるのでしょうか?
楽しみです。
さて、毎度私達を待ち構えているのは、ロングロングフライト。
今年は、要領を得て、スムーズにロサンゼルス国際空港まで到着できました。
今回のランディングは、あいにくの曇り空。
レンタカーも無事ピックアップでき、今年は、クライスラーの最新車種です。
最新すぎて、昭和の人間には、運転方法がわかりません(苦笑)
それでも、なんとか車を動かし、最初に向かった先は、In-N-Out Burger。
ウィキには、現地読みで、インネンナウトバーガーとあります。
人気のハンバーガーチェーンショップで、ここカリフォルニアでは、看板をよく見かけます。
多種の裏メニューが存在し、さらに具材の追加も可能なので、自由度が高いのが人気の秘密らしい。
でも今回は、初In-N-Out Burgerなので、まずは、スタンダードメニューから注文。
今まで利用したファーストフードショップでは、注文するときに、よく店員さんから名前を聞かれました。
なぜ?私の名前?礼儀作法の一種?自己紹介?と疑問に思いながら自分の名前を告げると、注文した商品が出来上がると名前で呼ばれるというシステム。
日本では、経験のない、いや米国以外の国でも経験したことがないシステム。
ここIn-N-Out Burgerは、ナンバーの入ったレシートを渡され、ナンバーで呼ばれる仕組み。
こっちの方が、馴染みがありますね。
さて、美味しいハンバーガーに舌鼓を打ちつつ、これから向かう先をグーグルマップで設定。
今夜は、ベンチュラの郊外に位置する、SURFERS DREAM HOUSEにお邪魔します。
宿泊、サーフガイドについては、こちらをどうぞー。
http://odsa1173.wixsite.com/yadocalisurfsss
昨年お世話になり、優しくて、楽しいホスト、ルームメイトの方々との滞在期間中の居心地がとても良かったので、今年もお世話になることにしました。
2017年にお邪魔した時の BBQパーティーの様子。
詳しくは、YES SURFブログ カリフォルニア サーフィン トリップ DAY 1〜 DAY 6までをご覧ください。
LAを出発することを伝えて、いざ出発。
時間的に渋滞には引っかからないそうなので、時間通りには目的地に到着できそうです。
途中、マリブビーチあたりでサーフショップに立ち寄ってみたり。
ベンチュラ近くのスーパーに立ち寄り、食料などを買います。
ナチュラルフードやオーガニック系食料品中心の品揃えのスーパーマーケットとしておなじみのTRADER JOE'S 。
日没前には、無事SURFERS DREAM HOUSEに到着。
一年ぶりの再会を喜び合い、積もる話がたくさんあります。
昨年の秋、ここベンチュラ一帯は、大きな山火事の災害に見舞われました。
SURFERS DREAM HOUSEのほぼ間近まで火の手が迫り、この家も焼けてしまうところだったそう。
皆、それぞれ、この家を一旦出て、避難していた時期もあったそうです。
奇跡的に風が海側から吹いたのと、消火活動に当たった消防士さん達の尽力でお家は無事焼けずに済んだそう。
山火事がおさまった後も、冬の雨期に雨が降ったため、今度は、土砂崩れで道路と鉄道が寸断。
自然に囲まれた素晴らしい場所ではありますが、自然の脅威に晒された場所とも言えるかも。
それでもSURFERS DREAM HOUSEのみなさんが、この土地を愛しているのは、それにも代えがたい素晴らしさがあるから。
でも、本当にみんな無事でよかった。
こうして再会できたのを、本当に嬉しく思います。
ホストの大介さん、ヨーコさん、ルームメイトのサムやカイくんとの再会のハグを嬉しく思いながら、ビールで乾杯。
一年ぶりの再会のルームメイトのサム。
Tシャツがベアでなく、マンモスだったので、訳を聞いたら、カリフォルニアの有名なスキー場があるマンモスマウンテン、マンモスレイクのTシャツらしい。
尽きない話は、深夜まで続いたのでした。
カリフォルニアトリップ 2018 DAY 2 に続く。
カリフォルニアサーフィントリップ 2018 DAY 3
カリフォルニアサーフィントリップ 2018 DAY 4
カリフォルニアサーフィントリップ 2018 DAY 5
YES SURF
詳細はこちらへ»»
カリフォルニアトリップ 2018 DAY 2
ニュース・トピックス
2018年10月26日(金) 更新

いつもYES SURFブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
カリフォルニアトリップ 2018 2日目。
早速時差ボケか、昨晩は、午前1時に眠りについたのに、午前3時には目が覚めてしまいました。
ヨガをやったり、本を読んだりしながら、身体と頭を整え、朝を迎えました。
午前7時には、ベンチュラの海岸でちょうど同じ時期に愛知県から来米中のN夫妻と待ち合わせをしていたので、ボードの準備をして出発。
N夫妻のショップは、こちらです。
THE SURF SPOT
〒441-8059
愛知県豊橋市柱五番町18−2
TEL:0532-37-0172
私達も大好きなここのポイントは、地元の人達にも人気のポイントで、すでに多くの人達が海に入っていました。
潮回りが満潮時だったので、潮が多すぎて、インサイド気味にブレイクしていました。
潮位が下がってくるのを、待ちつつ、ゆっくりおしゃべりしながらボードのセッティング。
今回もSURFERS DREAM HOUSEでお借りした、かなり年季の入ったボード2本で入水。
たまたまこの2本しかなかったため、ダクトテープでぐるぐる巻きにしてチャレンジ。
ソフトボードを細かなメンテナンスなしで1年間ヘビーユースするとこうなりますというお手本のようなボード。
プリントされたキャラクターもかすれ、コンクリートで作られたボードのようにも見えます。
こう見えても CATCH SURFのBARRY MCGEEモデルのミニマムフィンなんです。
ほら。
CATCH SURFのBARRY MCGEEモデルのミニマムフィンダクトテープぐるぐる巻き。
N夫妻の美しいボードが羨ましい。
最初は、割れづらかった波も徐々に潮が引いてくると、良い波に。
さすがN氏!
波が割れづらいので、どうしても一つのピークに人が集まり気味だったのですが、波と人の切れ目を見つけて、良い波をキャッチしていきます。
サーフィンが上手な方は、まずポジショニングが重要なことをよく知っている。
他のサーファーの動きをよく見て、波の動きをよく見て、コミュニケーションをとりつつ、駆け引きしつつ、頃合いを見計らって、良い波をキャッチする。
勉強になります。
ノーズ決めたり、トリッキーなターンを繰り出したり。
奥様のMちゃん。
優雅で女性らしいスタイルのサーフィンは、憧れます。
お二人ともお手本です。
こちらにも良い波が入ってきたので、いざ!
んー。
ダメです。
レールが裂けてしまっているので、それが波に引っかかってしまいます。
オールダクトテープ巻きにするか、ニューボードを買ったほうが良さそうです。
こんなになるまで乗ってもらったら、このボードも本望でしょう。
CATCH SURFは諦めて、もう一本のCANNEL ISLANDSのミッドで入水。
実は、こちらもテール部分は、裂けており、いろんなところが破損。おまけにフィンカップ部分もかなり怪しい。
海の中で分解しないか心配になりながら、小波をチョイスして、恐る恐るテイクオフ。
テールを踏むのもソフトにソフトに。
さすがCHANNEL ISLANDS!
良い感じ。海中分解は、まぬがれたようです。
ビンテージボードに乗る、通なサーファーみたい。
腐っても鯛。腐ってもCAHNNEL ISLANDS。良いボードでした。
少し風が出てきました。
交代で写真撮影をしている間、ビーチを見渡すと、玉石には、リスがたくさん遊んでたり、カモメやアザラシ、多くの野生動物を見ることができます。
昨年は、サーファーの間をイルカ達が飛んだり、波に乗ったりしていました。
自然豊かな土地なのです。
さて、2時間ほど楽しんで、波乗りを満喫し、このポイントを後にしました。
たくさん身体を動かした後は、昨年もお邪魔した「Tommy's Pizza」で腹ごしらえ。
相変わらず美味しい。
お腹がいっぱいになると、今度は眠気が....。
一旦SURFERS DREAM HOUSEに戻り、仮眠を取ることにしました。
何しろ午前3時起きしてしまったので、眠い眠い。
時差ぼけには、サーフィンするといいと聞いたので、夕方までゆっくりした後は、またまたベンチュラでサーフィン。
朝よりサイズもアップして、ぱっきりした良い波に乗れて、大満足の一日でした。
カリフォルニアサーフィントリップ 2018 DAY 3 に続きます。
カリフォルニアサーフィントリップ 2018 DAY 1
カリフォルニアサーフィントリップ 2018 DAY 4
カリフォルニアサーフィントリップ 2018 DAY 5
YES SURF
詳細はこちらへ»»