沖縄サーフィンショップ「YES SURF」

YES SURF BLOG

11月6日(日)ロングボードベーシッククラス 3回目/3回コース

サーフィンスクールブログ サーフィンベーシッククラス 2011年11月14日(月) 更新

11月6日(日)ロングボードベーシッククラス 3回目/3回コース

ベーシッククラス受講後のゴール

 

・安全・確実に沖(アウトサイド)に出ることができる。
・波(レギュラー、グーフィー、セット波)の選択ができる。
・ジャンプアップ(テイクオフ)のタイミングがわかる。

 

そして、今日のキーワードは「目線」、「手の位置」、「スタンドアップ時の体の向き」!

 上記のゴール(目標)を設定してスクール開始~! 

 

PB067100.jpg

 

PB067101.jpg

 

PB067102.jpg

 

PB067103.jpg

 

PB067104.jpg

 

PB067105.jpg

 

PB067106.jpg

 

PB067107.jpg

 

3回コース最終日!

スタンドアップの成功率アップとロングライドを目標にスタート。

 

キーワードを確認しながら、何度もチャレンジ。最後にはロングライドに成功しました~。

おめでとうございます。

 

次回からは斜めライディングにチャレンジですよ!

頑張りましょう。

 

YES SURF

詳細はこちらへ»»


沖縄民間救急ヘリMESH存続プロジェクト

ニュース・トピックス 2011年11月14日(月) 更新

mesh111104.jpg

 


10月いっぱいで運行停止になった沖縄の民間救急ヘリMESH

以下、ソースサーフさんのホームページより抜粋です。

 

 

先日、OTVスーパーニュースでその運休が取り上げられ、ヘリが格納庫に格納される様子が放映されて

いたので知っている方も多いでしょうか??


現在、北部・離島の救急医療体制に大きな壁が立ちはだかっています。

ヘリの運航には年間約1億円程の資金が必要となりますが、公的な資金援助がいただけていない状況

が続き、寄付金をもとに運営を続けてきましたが、今年10月末に資金不足の為、ヘリの運航が休止

となってしまいました。

現在、活動再開に向け、こんなプロジェクトが始動していますっ。 ↓ ↓ ↓


PA310017.JPG

MESHの活動支援の輪が広がっていく事を目的として、沖縄県在住の消防士たちがモデルとなり、
カレンダーを販売、収益金をMESHサポートへ寄付するというプロジェクト!!!



私も離島にしばらく住んでいた事があり、救急ヘリの必要性を強く感じていました。

私のいた離島では高速船の1/3の時間でヘリが到着します。

往復を考えればその時間差は大きなものになってきます。

ドクターの乗っている救急ヘリで搬送出来ることは命を左右する重要なことです。



北部でサーフィン中に溺れたら。。。交通事故にあったら。。。

北部の救急病院は名護市に2ケ所。名護市より北には救急病院がないのをご存じですか?

救急車での搬送では時間がかかる場合もあります。

離島で心臓発作や脳梗塞、海水浴で溺れ意識不明の状態になったら。。。。

ちゃんとした設備が整っていない診療所で出来ることは限られています。


緊急性のある状況に置かれた時、渋滞に巻き込まれる事なく、いち早くかけつけられる救急ヘリ。

今回のMESHの運航停止は、1番の不安を感じている北部や離島の人達のみならず

沖縄に住んでいる人、観光で訪れる人にとっても他人事ではありません。



実際、救急ヘリの出動実績を見ても必要性を感じます。



そこで立ち上がったのが

沖縄FFCP沖縄ファイヤーファイターズカレンダープロジェクト):代表 安仁屋久乃サンと

県内のマッチョな消防士12名の皆サン。

消防士カレンダー12年版は各月1人の消防士が登場し、消防業務にまつわる写真を掲載しています。

DSC_88~1.JPG ※参考写真  てか、この体・・・素敵~(ノ▽`*)アハッ

1部1500円で2千部作製し、1部につき約千円を寄付する予定です。


カレンダーは通販サイト「沖縄ジモノ屋」で予約受付していますが、11月下旬から

ジュンク堂書店那覇店、スポーツパレスジスタス、北谷町のレンタルBOXのお店ISLAND BOXなどで販

売もします。
 

1人でも多くの方にこのプロジェクトを知ってもらい、
運航再開にむけた資金が集まる事を願います!!!

 

寄付しつつ、毎月マッチョな消防士サンを拝めますよー(笑)  来年のカレンダーにいかがでしょうか? 
 

 

【予約販売はこちら】

沖縄ジモノ屋さん:沖縄消防士カレンダー2012 Fire fighters calender 2012

【公式サイトはこちら】

沖縄FFCP(沖縄ファイヤーファイターズカレンダープロジェクト)HP
 



ご協力よろしくお願いいたします。

 

YES SURF

 

 

詳細はこちらへ»»


OSA安全部会トレーニング 救急法2日目

ニュース・トピックス 2011年11月14日(月) 更新

OSA安全部会トレーニング 救急法に参加してきました。

 

沖縄ウォーターパトロールシステム(OWPS 理事長音野太志さん http://owps.jp)の技術協力の下、

 

 「海で人が流されたり、怪我や急病など不慮の事故に遭遇した時、多少の知識と技術を習得する事で周囲の協力を得て、海保・救急が来るまでの間、自分達で困っている人の手助けが出来る人を増やしていこう。トレーニングをしていこうという」という趣旨で安全部会を設立します。 

 

救急法2日目。

 

「心肺蘇生法」  をビデオを見ながら勉強しました。

 

PB117176.jpg

 

PB117177.jpg

 

PB117178.jpg

 

PB117179.jpg

 

心肺蘇生のキーワードは「強く・早く」

 

次回は子供の心肺蘇生から学びます。

 

·安全部会設立準備トレーニングスケジュール

1)詳細
■日程
10月
3,6,11,13,17,20,25,27,31(9日間)

11月
8,11,15,18,22,24,28,30(8日間)

■時間PM19:00~21:00(変更あり) 2時間

■会場
実技 :北谷町営プール
救急法:北谷漁業協同組合1F会議室(案)

■内容 実技10月期:18時間 救急法等11月期:16時間

■検定 実技10月31日 救急法11月30日

■規模 10名程度

2)内容について
・実技
① リスクマネジメント 0.5h
② 水中でのセルフディフェンス0.5h
③ レスキュートレーニング(身の回りにあるサーフボードボディーボードを利用したレスキュー・その他)2h
④ フィットネス(スイム・立ち泳ぎ・潜水・その他)0.5h/日

・救急法
① 救急法(包帯・三角巾を利用した手当)8h
② 心肺蘇生法(AHAハートセイバーAED G2010準拠)6h
③ その他 2h

3)受講費用・予算

15,000円

内訳
① プール利用料
② 心肺蘇生法テキスト
③ 救急法実費 ガーゼ・三角巾・包帯・キューマスク等
④ Tシャツorポロシャツorトランクス(検討)

4)準備いただくもの
ブールに入る格好(トランクスや水着、水中めがね)。

5)申し込み方法
ご希望の方は「お名前・フリガナ、年齢、住所、連絡先電話番号」を明記のうえ yessurf0917@yahoo.co.jpまでご連絡ください。定員になり次第、受付終了となります。

受講料は受講初日に現地にてお支払いをお願いいたします。

 

YES SURF 

 

詳細はこちらへ»»


だらだらブレイクの膝サイズ

波情報・波予報 波情報 2011年11月14日(月) 更新

だらだらブレイクの膝サイズ

11月14日(月)スーサイド波情報です。 AM 8:00チェック


満潮  9:13 (178cm) 20:30 (189cm)
干潮  2:42 ( 13cm) 14:42  (  89cm)


サーフタイム 6:30~11:30頃、17:30~18:00頃


風はやや強い東北東の風の予報です。


本日のスーサイドポイントは、東うねりの膝サイズです。

 

うねりにもパワーなく、だらだらしたブレイクです。

 

 

2011年秋冬のウェットスーツオーダーフェア 開催中!

 
特典:通常10%かかるウェットのオーダー料が無料


 ①対象ブランド:AXXE 、AXXE CLASSIC 、BREAKER OUT、CYBER 、FLAVOR6 、RINCON、AIDENTIFY


 オーダー期間:9月16日(金)~12月30日(金)まで


 詳細はこちらから→ http://www.yessurfokinawa.com/blog/news/2011.html 


 


②対象ブランド:MATUSE


オーダー期間:10月7日(金)~11月27日(日)


詳細はこちらから→ http://www.yessurfokinawa.com/blog/news/matuse_2.html 

 

詳細はこちらへ»»



1314 1315 1316 1317 1318 1319 1320 
6581件~6585件/7506件