4月30日(月)スーサイド波予想
4月30日(月)スーサイド波予想です。
満潮 1:48 (147cm) 13:27 (142cm)
干潮 7:44 ( 96cm) 20:11 (55cm)
サーフタイム 12:30~14:00
風は強い南東の風の予報です。
波のサイズは、腰~胸サイズでしょう。
オンショアの影響でコンディションが乱れそうです。潮位も浅いので気をつけて楽しみましょう♪
4月30日(月)スーサイド波予想です。
満潮 1:48 (147cm) 13:27 (142cm)
干潮 7:44 ( 96cm) 20:11 (55cm)
サーフタイム 12:30~14:00
風は強い南東の風の予報です。
波のサイズは、腰~胸サイズでしょう。
オンショアの影響でコンディションが乱れそうです。潮位も浅いので気をつけて楽しみましょう♪
ニュース・トピックス 2012年04月29日(日) 更新
サーフトリップ最終日
早朝、ベランダから海を望むと、見事な朝日が…。
明るくなった眼下の海に綺麗な波が割れてます。
第一声は…
「でかっ!!」
そうです。
間違いなく、昨日より更にサイズアップした波がビーチに押し寄せてきます。
乗れそうな波がないか、カレントはどこにあるのか、探しますが、とにかくセットがデカイ。
気を取り直して、まずは、朝食。
宿のおばさんが、朝食を買っておいてくれてました。
甘いミルクティーとサンドイッチとクレープみたいな生地ににあまじょっぱいタレがかけてあるもの。
それと台湾のバナナ。
サーフィンの支度をして、JOHNNYさんのお店に向かいます。
台湾最終日の最後のサーフィンは、どこで入ろうか。
昨日まで入っていたポイントは、ローカルさえピークに出ることができないくらい流れも強いらしく、パス。
隣のポイントもチェックしましたが、そこもパス。
北上しながら、入れるポイントをチェックすることにしました。
皆が楽しんで入ることのできるポイントにしようとの提案で、結果、昨日まで夕方に入っていたいつものポイントでのんびりサーフィンすることにしました。
(実は、ロングボードしか持ってきていない私は、昨日の事件もあり、ちょっと大きな波が怖くなっていました。
もっとよい波のポイントもあったのですが…。みなさん、ありがとうございます。)
今回のトリップ最後のサーフィン。
寂しいなぁ。
もう2、3日滞在したい感じ。
謝謝!台湾の波。
宿に戻り、チェックアウトの支度です。
荷造りが終わったら、JOHNNYさんのお店へ。
お昼ご飯を近くの食堂でとり、お店に戻って、サーフボードの梱包を済ませて、お店の前で記念写真。
桃園国際空港までは、JOHNNYさんが車で送ってくれたので、行きも帰りもラクラクです。
今回よい波にも恵まれ、JOHNNYさんをはじめとする、多くのステキな台湾の方々とも巡り合うことができ、本当によいサーフトリップでした。
今回の東日本大震災で世界で一番、多くの支援金を援助してくれた台湾。
感謝の気持ちを忘れずに、世界の一員として、一日も早く日本がより良い方向へ復興できるよう私達は努力を重ねなければならないと思います。
謝謝!台湾!
感謝!台湾!
※サーフィン動画は、ただいま編集中。また後日ご紹介させていただきます。
4月29日(日)スーサイド波情報です。AM 10:30チェック
満潮 0:30 (145cm) 11:49 (146cm)
干潮 6:04 ( 99cm) 18:52 ( 53cm)
サーフタイム 10:30~12:30
風はやや強い南東の風です。
波のサイズは、腰~胸サイズ。
オンショアの影響でコンディションが乱れています。
潮も少ないので気をつけてサーフィンしましょう。
ニュース・トピックス 2012年04月27日(金) 更新
いつもYES SURFをご利用いただきありがとうございます。
本日、ご紹介する商品はDANE REYNOLDS(ディーン・レイノルズ)のブランド 「summer teeth」 とお洒落なフィンメーカー 「CAPTAIN FIN 」 のとのリミテッドコラボ商品
「ビーチタオル!」入荷のお知らせです。
日本未発売のSummer Teeth !!
こちら↓
ニュース・トピックス 2012年04月28日(土) 更新
サーフボードのドライブ性能を上げながら、クワッドのクイックかつルースなフィーリングは保つことが出来るという矛盾を可能にした傑作フィンとなります。
あのチャンプ"Kelly Slater"によれば、"この5番目のフィンは、サーフボードの動きをよりタイトかつスムーズにすることが出来る”
としていて、まさにそれこそがこの"Nubstar(ナブスター)"フィンの真髄なのです。
・クワッドは好きだけど、ボトムでのルースさを軽減したい人に
・クワッドフィン設定でも、ボトムでのタメ&ホールドを高めるたい人へ
・クワッドで、あのチャンプのようなトップToボトムの動きをしたい人に
そんなさまざまな使い方が出来る夢のミニスタビライザーです。
サイズ:ベース 95mm 高さ 43mm
素材:ファイバーグラス(より正確・しなりがあるフィン素材)
*Sean Mattisonがオリジナルで開発
(ケリースレーターが実際2011年のニューヨーク・カリフォルニア・ヨーロッパの試合で使った)バージョンのカスタムフィンですので、FCS社製のロゴは入りません。廉価版のFCSロゴ入りプラスチック製のフィンとは異なり、フィンの素材・テンプレートはケリーが使ったものとすべて同じ製品です。
【開発者ストーリー】
:実際に開発者のショーン・マティソンにインタビューした内容
このケリースレーターも愛用するNubstar Finの開発者は、カリフォルニアのプロサーファーであるショーン・マティソン。
現在はUSAのナショナルチームのコーチであり、数多くのサーフボード&フィンデザインに関っている。
2011年のWTのチョープでの試合。ケリースレーターがクワッドで試合を戦っていたのだが、その試合を見ていたショーンは、
”ケリーに自分の開発した小さなセンターフィンを使って欲しい”と思っていた。
そしてそのチョープの試合が終わった日にまだその思いが心に残ったまま床についたショーンは、朝3時半に何故だか起きてしまった。
その時”ケリーに自分のフィンを使ってもらうんだ。だから、ケリーに連絡をしなくちゃ”と思ったという。
だが、”いくら長い付き合いのある友人だといっても、相手は世界トップサーファーかつ命を掛けて試合を戦っているプロだ。
自分のフィンのデザインには自信があるが、本当の試合で使ってくれるわけないだろう・・・なにを俺は考えているんだ。”と考えてしまった。
だからその時彼に連絡するのをやめてしまった。ただ、ケリーにNubstarフィンを使ってもらいたいという強い思いは彼に残っていたのだ。
少しの時が過ぎ、NYレッグの前にケリーがカリフォルニアに来ているという連絡を受けたショーンは思い切ってケリーに連絡をした。
”俺の開発したセンターフィンを、クワッドで試して欲しいんだ。絶対に自信あるよ。”
その連絡にケリーはこう言ったという。
”分かった。使いたいときは必ず連絡する。”こう言って、ケリーはNYの試合へと飛び立った。
NYでの試合で、どうも調子の上がらないケリーはついにショーンに連絡をすることになる。
”ショーン、あのセンターフィン使いたいんだ、クワッド+1でね。
明日の試合で使いたいから、できればFedexの超特急便でどうにか届けてくれないか?”
興奮したショーンは早速フィンをケリーに送った。ショーンは”フィンを送ったは良いが、本当に使ってくれるんだろうか?”
とも不安になったという。
さてその結果は?
NYのフリーサーフィンでショーンのフィンを使ったケリーは、そのフィンの効果にびっくりしてこう連絡したという。
”このフィンは本物だ。俺試合でこのフィンを使うぜ。”
そして試合で本当にケリーがこのNubstarフィンを使い、決勝では惜しくもOwenに敗れてしまったが準優勝を勝ち取る。
その後のTrestlesの試合でも試しているから、このフィンの性能は本物だということが証明されたのだ。
Things happen for a reason...ショーンのハイパフォーマンスへの追及はこれからも続く。